光芒

PENTAX auto110(フィルムカメラ)作例とF2.8でも撮れる光芒

私にとって初めてのフィルム一眼レフであるPENTAX auto110。フィルムは3本めに突入しました

35mmフィルムのPENTAX ESも手に入れましたが、小さなフィルムに沢山の景色を詰め込む魔法のようなカメラをまだまだ使っていきたいと思っています。

PENTAX auto110作例

カメラをポケットにしのばせてお散歩をしたときの写真をいくつか。レンズは28mmがメイン、フィルムはLomography社のcolor tigerです。

*全てネガフィルムをPENTAX KP(1/10sec 28mm+MACRO f/9.5 ISO200)にてRAW撮影、Lightroom6を用い色相反転、RAW現像

京浜急行弘明寺駅

公園から見えるランドマークタワー

近所のお寺さんに咲いていた梅の花

何気なく撮った木漏れ日

PENTAX auto110はレンズに絞りがなく、本体の絞りがf/2.8固定となっています。デジタル一眼レフカメラを購入した際に色々なサイトにお邪魔して「光芒はある程度絞りを絞った状態で撮影すると写る」ということを知り、これまで光芒を撮りたいときは絞り6以上にしていました。

ですからまさかPENTAX auto110でここまで綺麗に光芒が写るなんて!結構感動しました。こういうことがあるから、フィルムカメラはやめられない!!ちなみにauto110におけるゴーストは「味」です。

1件のコメントがあります

コメントを残す


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。